ポケモンGOの廃人か否かの基準ってレベル20以上とかじゃなくてリリース1週間以内にミニリュウの巣で乱獲するなり進化後単体で遭遇するなりしてカイリューを持ってるか否かで基準わかれる?
— IF⊿ 末期 (@IkUsAgAmi_pad) 2016年8月5日
テンプレの
・CP上限は種族とトレーナーレベルによって固定なので効率重視なら初め(レベル20以上が理想)は全部博士送りでOK
・トレーナーレベルが上がれば強化限界も上がる
これって、TL20以下の時に個体値だけがいい個体捕まえてもCPが低くて砂とアメが余分に必要になるから、
TLを上げてから個体値が良くてCPもそこそこ高い個体を捕まえるのが良いって意味合いであってますか?
CPが低く個体値が高いポケモンはCPの低い鍛える前提のものしかできあがらないですか?
個体値よりもCP、そのどちらも平均的なもの
どういう基準で選べばいいですか?
サイズ大きいのを強化してから進化させるのか。CPっていうのが基準かと思って、かぶったポケモンはCP低いやつを全部博士に送っちゃった…。ポケモンやったことないし説明が足りなくて分かんないなー #ポケモンGO
— さのあつ (@sanoatsu) 2016年7月23日
レベル低いうちはただ飴を集めまくって、しあわせたまご使って進化させるだけでない?
高レベルになってからは、経験値稼ぎ以外は個体値とできればCP高いヤツ狙って進化させる
ありです
それを教えて欲しいんですけど・・・
自分はTL23でコイキングの進化について迷ってます
自分がどうしたいかで決めればいい。
低CPでも個体値が良ければ強化すれば強くなる。ただそのために飴と砂をたっぷり用意しないといけない。
個体値が悪くても最初から高CPなら強化の手間はかからない。高個体値に比べたら弱くはなるけど、現状個体値差で勝敗が大きく変わってくるような対戦システムではない。
じゃあ個体値MAXのコイキング探して進化させれば?
ガマンできなくて後押しして貰いたいんだろうけど、どこで妥協するかは本人次第だろ
進化したいのはどの子だい?#ポケモンGO #コイキング pic.twitter.com/d96Tm838Jl
— 山石本薫@東京アクティブNEETs (@yamaishimoto) 2016年8月10日
という質問です
低CPでも個体値がよくて鍛えれば高CPになるのは理解できます
その分飴と砂が必要なのも理解してます
進化してもレベルは上がらないよ
進化させる個体の個体値の妥協点について質問してくるような人は最初から個体値なんて気にしなくていいと思うんだけどな。
ポケモン本編ガチ勢がつい癖で個体値を気にしちゃってるだけで、本編とは比べ物にならないくらい個体値差による対戦への影響は小さい。
ポケモンGOでレベル40に遠く及ばないのに個体値気にするのって、本編のストーリークリアのために個体値厳選して努力値振るような感じだよ。
個体値MAX
世界一強いゴーリキーのさおり…進化させるとこうなる!!!!!!!!!https://t.co/x6g8O3I9sN#ポケモンGO #カイリキー pic.twitter.com/EFHvqpY4Dn
— 【ポケモンGO日本代表】カブキンLv28 (@yd1221) 2016年8月9日
このハクリューはテンション上がる!
ミニリュウから進化させたやつだけど、ミニリュウ時点の個体値は調べてなかった(^_^;)早くカイリューにしたい pic.twitter.com/E0RjKYwJtj
— 黒タピ@モンスト&ポケモンGO (@monstlover) 2016年8月8日